今日は、先日変形したアルミの交換作業(≧∇≦)
本当なら、チェンジャーでササっと交換...て思ったけど...それじゃぁ面白味が無いって事で、手組みしてみた(^^;;
タイヤレバーを2本買ってきて、後はあるもので代用( ̄^ ̄)ゞ
ビート落としが一苦労(´・Д・)」
片方は、タイヤレバーで落としたけれど、もう片方は木材とジャッキを使ってテコの原理で(^^;;
この辺りは、作業に熱中して写真は無し(ー ー;)
最初の写真は、既に外した後(・・;)
今から新しいアルミに組み込むけれど...
モチロン写真なんて撮ってる余裕なし(^^;;
苦労して...
ポンっと組込み
ビートを上げるのは、お世話になってるバイク屋さんの空気入れで(^^;;
ついでに空気圧も調整してもらって
無事終了(≧∇≦)
にしても、タイヤチェンジャーの便利さが肌身に染みた1日だった( ;´Д`)
え?次回のタイヤ交換?
モチロン手組みで...なのかな?(笑)
本当なら、チェンジャーでササっと交換...て思ったけど...それじゃぁ面白味が無いって事で、手組みしてみた(^^;;
タイヤレバーを2本買ってきて、後はあるもので代用( ̄^ ̄)ゞ
ビート落としが一苦労(´・Д・)」
片方は、タイヤレバーで落としたけれど、もう片方は木材とジャッキを使ってテコの原理で(^^;;
この辺りは、作業に熱中して写真は無し(ー ー;)
最初の写真は、既に外した後(・・;)
今から新しいアルミに組み込むけれど...
モチロン写真なんて撮ってる余裕なし(^^;;
苦労して...
ポンっと組込み
ビートを上げるのは、お世話になってるバイク屋さんの空気入れで(^^;;
ついでに空気圧も調整してもらって
無事終了(≧∇≦)
にしても、タイヤチェンジャーの便利さが肌身に染みた1日だった( ;´Д`)
え?次回のタイヤ交換?
モチロン手組みで...なのかな?(笑)